14:19
とっくに新年は明けておりますが
excite の皆様、ことしもどうぞよろしくお願い致します(_ _)
今年の冬は寒い! 冬だから寒いのは当たり前だけど、例年に無く ひじょ~に寒い!
初めて今年、クリローの咲かないお正月を迎えました。
お日様が出ても、鉢の中は凍ったまんま。
それに雨も降らないし
これは寒害によるものでしょうか?

それとも、古葉を放っておいたせい?
それとも、夏の管理の悪さゆえ菌類に侵されて?
全てかもしんない・・・
触るとパリパリ粉々になる葉っぱが、あちこちの株に。
去年の夏、髄膜炎を患いまして、いきなり入院する事に。
8月から9月に掛けてほぼ放置状態のクリロー達。
水遣りだけは旦那に頼みました(取り合えず毎日お願い、という事で)が、それ以外の事は・・・
真夏のお世話不足は、かなり影響が出てしまいます(T-T)
今年のクリロー初めは、葉っぱのカットからとなりました。
冬お世話
鉢土が凍ったりすると、水遣りのタイミングが掴み辛いです。
鉢の表土が凍り、日中にそれが溶けて湿って見える。けれど、湿っているのは上部だけで、鉢の中は結構乾いている事がよくあります。(スリット鉢だと分かりやすい)
水遣りは、セオリー通り暖かい日中に。
それから、古葉は、新芽が伸びてくる前に全てカットしても問題なし、といわれていますが、私は秋以降そのまま茂らせておいてます。
茂らせておきすぎた結果は上記な訳ではありますが・・・(^^;
ただし新芽を確認したら、邪魔になりそうな葉っぱは思い切りカットします。
さてさて、今年はどんなクリロー達と出会えるでしょうか。
今年の冬は寒い! 冬だから寒いのは当たり前だけど、例年に無く ひじょ~に寒い!
初めて今年、クリローの咲かないお正月を迎えました。
お日様が出ても、鉢の中は凍ったまんま。
それに雨も降らないし
これは寒害によるものでしょうか?

それとも、古葉を放っておいたせい?
それとも、夏の管理の悪さゆえ菌類に侵されて?
全てかもしんない・・・
触るとパリパリ粉々になる葉っぱが、あちこちの株に。
去年の夏、髄膜炎を患いまして、いきなり入院する事に。
8月から9月に掛けてほぼ放置状態のクリロー達。
水遣りだけは旦那に頼みました(取り合えず毎日お願い、という事で)が、それ以外の事は・・・
真夏のお世話不足は、かなり影響が出てしまいます(T-T)
今年のクリロー初めは、葉っぱのカットからとなりました。
冬お世話
鉢土が凍ったりすると、水遣りのタイミングが掴み辛いです。
鉢の表土が凍り、日中にそれが溶けて湿って見える。けれど、湿っているのは上部だけで、鉢の中は結構乾いている事がよくあります。(スリット鉢だと分かりやすい)
水遣りは、セオリー通り暖かい日中に。
それから、古葉は、新芽が伸びてくる前に全てカットしても問題なし、といわれていますが、私は秋以降そのまま茂らせておいてます。
茂らせておきすぎた結果は上記な訳ではありますが・・・(^^;
ただし新芽を確認したら、邪魔になりそうな葉っぱは思い切りカットします。
さてさて、今年はどんなクリロー達と出会えるでしょうか。
スポンサーサイト